PR

これだけでOK!シーバスルアー厳選5本!2025年最新版

シーバス
この記事を書いた人
ルア之助

釣り歴35年、年間釣行回数300回の釣りキチ。シーバス・ソルトルアー全般・フカセ釣り・渓流釣りに精通している。某釣りメディアで編集&ライターをしていた。実体験に基づいた忖度なしの情報を発信することをモットーに執筆している。シーバス95cm、メバル35cm、アオリ3㎏が自己ベスト。

ルア之助をフォローする

シーバス釣りに欠かせないルアー選びは、種類が多すぎて迷ってしまいがちです。しかし、すべてのルアーを持つ必要はありません。

この記事では、2024年最新の「これだけでOK!」な厳選シーバスルアー5本を紹介します。選ばれたアイテムは、実績が高く、多くの釣り人に愛用されている反則級のルアーたち。あなたがこの記事を読み進めれば、シーバスルアー選びに迷わず、効率的に釣果を上げられるでしょう。

ルア之助
この5本だけで本当にシーバス釣りが格段に楽になりますよ!無駄な出費も抑えられて一石二鳥です

【前提】ルアーは多ければ良いわけではない

シーバス釣り用のルアーは数多く販売されていますが、持っているルアーの数が多ければ良いというものではありません

大切なのは本当に釣れる実績あるルアーを投げることです。釣果の期待できるルアーを厳選し、状況に合わせて適切に使用することが、釣りの成功を左右します。不要に多くのルアーを持つことは、選択を複雑にし、かえって釣りに集中できなくなります。

シーバス釣りにおいて信頼できるルアーを選ぶことで、荷物が減り、釣りそのものに集中することが可能になります。

理由その1
選択の迷いが減る
ルアーが多すぎるとどれを使うべきか迷ってしまい、釣りに集中できません
理由その2
荷物が軽くなる
厳選されたルアーだけを持参することで機動力が向上し、釣り場での移動が楽になります
ルア之助
私も昔はルアーボックスいっぱいに持っていましたが、結局使うのは決まったものだけでした

反則級最強シーバスルアー5本!【確実に釣れる】

ここでは、初心者からベテランまで幅広い釣り人が使いやすく、実績の高いシーバスルアー5本を紹介します。これらは「これだけでOK!」と言えるほどの信頼性を誇り、状況に応じた使い分けで高い釣果が期待できます。

選定基準は以下の3点です:飛距離の安定性多様な状況への対応力実際の釣果実績。これらの条件をクリアしたルアーのみを厳選しています。

この5本があれば、朝夕マズメ・デイゲーム・ナイトゲーム全ての時間帯に対応可能です

【ワーム】コアマン VJ-16

コアマンのVJ-16は、筆者も100本以上の実績があるバイブレーションジグヘッドです。バイブレーションとワームの良いとこ取りといえるルアーで、圧倒的に多様なフィールドで釣果を上げられるため、釣り人から「反則級」と称されています。

VJ-16の大きな特徴は、そのリアルなアクションと多彩なカラーバリエーションです。他のワームでは見られない精巧な作りで、特にシーバスが食い渋る状況でも威力を発揮します。

VJ-16の基本スペック表
重量 16g
アクション バイブレーション
飛距離 40m前後
レンジ 0.5~2m
カラーラインナップ 6色
特徴 幅広いレンジ対応とリアルアクションで食い渋りに効果的
バイブレーションジグヘッドとは?

バイブレーションルアーとジグヘッドワームの特徴を併せ持つルアーのこと。メタルジグの飛距離とワームの食わせ能力を両立したハイブリッドタイプです。

VJ-16がおすすめな人
  • 様々なフィールドで釣りをしたい人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 食い渋りの状況でも釣果を上げたい人
  • ワームとハードルアーの使い分けが面倒な人
  • 実績重視でルアーを選びたい人

Amazonで値下げ中!
チェックする

【ミノー】アイマ サスケ 120 裂波

「キングオブソルトウォーターミノー」の異名を持つアイマの「サスケ 120 裂波」は、ランカーサイズを含む大型のシーバスを狙う上で最強と評されています。特にサーフや磯場での使用に向いており、サスケ120を用いることで、釣果が格段に上がるという釣り人も多くいます。

このルアーは圧倒的な飛距離と安定したスイミング性能が最大の武器です。強風時でも安定して飛び、着水後すぐに理想的なレンジをキープしながら泳ぎ続けます。

サスケ 120 裂波の基本スペック表
重量 17g
アクション ウォブンロール
飛距離 70m以上
レンジ 0.2~1.0m
カラーラインナップ 10色
特徴 ロングレンジでの安定したスイムとランカー狙いに最適
【シチュエーション】
サーフでの夕マズメ、風速5m程度の向かい風
他のミノーでは飛距離が出ない状況でも、サスケ120なら60m以上の飛距離を確保
遠くのナブラやボイルにもしっかりとアプローチ可能
結果:ランカーサイズのシーバスを含む複数匹をキャッチ
サスケ 120 裂波がおすすめな人
  • サーフや磯場でのシーバス釣りを楽しみたい人
  • ランカーサイズを狙いたい人
  • 飛距離を重視する人
  • 強風時でも安定した釣りをしたい人
  • 実績あるミノーを使いたい人

Amazonで値下げ中!
チェックする

【バイブレーション】メガバス 鬼丸 20g

メガバスの鬼丸20gは、デイゲームにおけるシーバスの食い渋りにおいても高い効果を発揮します。適度な重さと水中でのアクションが絶妙で、どのタイミングでも一定の釣果が期待できます。

鬼丸の特徴は安定したバイブレーション優れた遠投性能です。特にデイゲームでシーバスが警戒している状況下でも、自然なアクションでバイトを誘発します。

メガバス 鬼丸 20gの基本スペック表
重量 20g
アクション バイブレーション
飛距離 45m
レンジ 1.0~3.0m
カラーラインナップ 5色
特徴 デイゲームの食い渋りに効果的なアクション
メリット デメリット
デイゲームでの実績が高い
安定したバイブレーション
適度な重量で扱いやすい
カラーバリエーションが少ない
根掛りしやすいフィールドでは注意が必要
価格がやや高め
メガバス 鬼丸 20gがおすすめな人
  • デイゲームメインで釣りをする人
  • 食い渋りの状況を打開したい人
  • バイブレーションルアーを使いたい人
  • 港湾部での釣りが多い人
  • 実績重視でルアーを選びたい人

Amazonで値下げ中!
チェックする

【シンキングペンシル】ダイワ モアザン スイッチヒッター 85S

激戦区とされる荒川などのエリアでも、その実績が多くの釣り人から支持を受けているのが「ダイワ モアザン スイッチヒッター 85S」です。スイッチヒッターの最大の魅力は、その遠投性とスイミング時の安定感です。

このルアーはスラロームアクションが特徴的で、他のシンキングペンシルとは一線を画す動きを見せます。プレッシャーの高いエリアでも確実に反応を得られる信頼性があります。

モアザン スイッチヒッター 85Sの基本スペック表
重量 12g
アクション スラローム
飛距離 50m
レンジ 1.5~2.5m
カラーラインナップ 6色
特徴 激戦区でも安定した釣果を出せる遠投性能
スラロームアクションとは?

左右に蛇行しながら泳ぐアクションのこと。スキーのスラローム競技のように、S字を描きながら移動するため、シーバスの捕食本能を強く刺激します。

モアザン スイッチヒッター 85Sがおすすめな人
  • 激戦区での釣りが多い人
  • シンキングペンシル初心者の人
  • 安定した釣果を求める人
  • 河川でのシーバス釣りをする人
  • コストパフォーマンスを重視する人

Amazonで値下げ中!
チェックする

【トップウォーター】メガバス DOG-X Jr.COAYU

コアユで釣れた

※コアユで釣れたランカー。ナイトですがトップでも喰ってきます。

メガバスのDOG-X Jr.COAYUは、トップウォーターでのランカーシーバス狙いに最適なルアーです。リアルな見た目と滑らかな「ドッグウォーク」が特徴で、特に水面での釣りを楽しむ人におすすめです。

DOG-X Jr.COAYUの最大の武器は圧倒的にリアルな外観自然なドッグウォークアクションです。特に価格も2,000円程度と手頃で、トップウォーター入門にも最適です。

DOG-X Jr.COAYUの基本スペック表
重量 8g
アクション ドッグウォーク
飛距離 30m
レンジ 水面
カラーラインナップ 7色
特徴 リアルな見た目としなやかなドッグウォークでシーバスを誘う
ドッグウォークとは?

ロッドを小刻みにトゥイッチすることで、ルアーが左右に首を振るようなアクションを指します。犬が歩く際の動きに似ていることからこの名前が付けられました。

DOG-X Jr.COAYUがおすすめな人
  • トップウォーターゲームを楽しみたい人
  • 水面でのバイトシーンを見たい人
  • 朝夕マズメ時に釣りをする人
  • ランカーサイズを狙いたい人
  • コストパフォーマンスを重視する人

Amazonで値下げ中!
チェックする

ルア之助
この5本があれば本当に様々な状況に対応できます!特にVJ-16は私の釣り人生を変えてくれたルアーです

シーバスルアーを厳選するメリット

数多くのルアーの中から実績あるものだけを厳選することで、釣果に大きく差が出ます。厳選ルアーのメリットを以下に解説します。

ルアー選択の迷いが無くなる

ルアーの選択肢を絞ることで、「選択肢が多すぎると人は正確な判断ができない」というJAM理論を活かし、適切な判断がしやすくなります。厳選されたルアーで釣りに集中できるため、効率よくシーバスを狙うことが可能です。

実際に多くのプロアングラーも使用するルアーを絞り込んでいることが知られています。選択肢を減らすことで、より深くそのルアーの特性を理解し、状況に応じた最適な使い方ができるようになります。

ルアーを使い込むことで釣りが上手くなる

少ない種類のルアーを使い込むことで、それぞれの動かし方や巻き方に慣れ、次第に釣りが上達します。特にシーバス釣りでは、ルアーの動かし方で釣果に差が出るため、厳選したルアーを繰り返し使うことが重要です。

同じルアーを長期間使用することで、微細なアクションの変化最適なリトリーブスピードを身につけることができます。これは新しいルアーを次々と試すよりも、確実に技術向上につながります。

理由その1
経済的メリット
無駄なルアー購入が減り、本当に必要なものだけに投資できます
理由その2
技術向上
同じルアーを使い込むことでより深い理解と技術習得が可能になります
ルア之助
厳選することで本当に釣りが楽しくなりますよ!迷う時間が減って、純粋に釣りに集中できます

まとめ

シーバスルアー選びで迷った際には、今回紹介した5本のルアーを使うだけでOKです。これだけで、シーバス釣りの様々なシチュエーションに対応でき、釣果を出せるようになります。

重要なのは多くのルアーを持つことではなく、実績あるルアーを使い込むことです。今回紹介した5本は、それぞれが異なる特徴を持ちながらも、確実に釣果につながる実力派揃いです。

ぜひ、これらの「反則級」ルアーでシーバス釣りを楽しんでください。きっとあなたの釣果アップに貢献してくれるはずです。

この5本だけでシーバス釣りが格段に楽になり、確実に釣果アップが期待できます!